もいっ.
今日はなんとなくカメラ持って外に出よーという気分だったので写真撮ってきました.
歩きながら何撮ろうかなーと考えててふと,スーパーだ!と.
というわけで今日はフィンランドのスーパーを紹介します.
これがうわさのDUO.
家から10分くらい学校のすぐ近くにある大きなショッピングモール.
中にはなぜかスーパーが3つ.
他にもいろいろなお店が入ってて,これがあるからタンペレ中心部に行く必要はほぼない.
スーパーの写真撮ることに決めたのはいいのだけど,
気分で今日は中望遠のポートレートレンズしか持ってなかったので,
写真が全部アップに..
スーパーの全体像は撮れなかった.
野菜やら果物がたくさん.
野菜は基本的に量り売り.
1kg毎に値段が付いてて,ほしい分だけをこの機械に載せて
バーコードを発券するという仕組み.
基本的には野菜は日本より安いと思う.
果物とかみかんとりんご,マンゴー,ブルーベリーくらいしか手を出せてないんだけど,
もっといろいろな果物に挑戦してみたいな.
サーモンと他の魚たち.
イギリスより全然新鮮らしくて生でも食べれる(きっと).
前に店員さんに聞いたら食べれるよって.
けど店員さんたちも生で食べることなんてないだろうからよくわかんないんだろうな.
サーモンもかなり安くて,この間サーモン&アボカド丼にして食べました.
丼に大盛りになるくらいで€1.5とかだった.
ハム.
ものすごい種類のハムが売ってる.
こっちのひとたちは加工食品が好きみたい.
元々寒い国だから?関係ある?
これはソーセージ.
フィン語でマッカラ.
こっちはソーセージが巨大.
BBQをするってなったら必ずこのソーセージを大量に買う.
サウナの後に食べるとすごくおいしい.
牛乳.マイト.
フィン人は牛乳も大好きらしくてものすごい種類の牛乳が.
1ℓじゃなくて1.5ℓパックも.
学校の食堂にもミルクがあって,みんな昼ご飯と一緒にミルク飲んでる.
(自分はムリ..)
同じくヨーグルトもたくさん.
乳製品が好きみたいです.
ビール.オルット.
これはフィンランドの有名なビール.
カルフはパッケージでわかるけど熊.
アルコール分が高いお酒はスーパーでは買えない.
夜9時以降はどこでもお酒買えない.
というルールが.
通りでスーパーでワインを見ない訳だ.
アルコール分の高いお酒はAlkoというお店へ.
レジの写真撮るの忘れちゃった.
というわけでスーパーはこんな感じ.
1つのジャンルに対してものがずらっと並んでて
日本のスーパーよりなんとなくオシャレかも.
ちなみにこれがATM.Otto.
手数料はタダ.
いつも使ってます.
あとフィンランドは缶,ペットボトルのリサイクルが盛ん.
缶が1つ€0.15,ペットボトルが€0.20かな.
リサイクルすると返還されます.
(現金ではなくスーパーで使えるチケットが発券される.)
パーティーの後にもらった空き缶を返金したら€9.00にもなった.
片付けしたひとが得する仕組みっていうのも素敵だね.
街中で飲んでるとおばちゃんおじちゃんが缶くれって群がってくるのは考えものだけど..
スーパーを後にして大学に向かってたらなぜかバイブルのパンフレットをもらった.
意外とよくこういうひとに遭遇するし,先週は家にも来た.
宗教は盛んなのかな.
とまあこんな感じ.
物価が高い高いと言われがちな北欧だけど,スーパーは基本的に安い.
先月はきっといろいろ調味料とか買い貯めたからすごいお金かかってたけど,今月は全然食費かかってないなー.
8月の途中からやばいなーと思って家計簿をつけ始めたので(iPadで)
1ヶ月毎くらいで生活費も紹介します.
収入がない状態で毎月毎月お金が口座から引かれていくこの感じはなかなかスリル満点.
どうにかコンペとって賞金もらえないかな.
春学期からは建築事務所でバイトしてみようかなーとも思ってる.
やっぱりもう散々コンペとかやってきたし,建築設計"課題"にリアルを感じなくなってきた.
実現を見据えて活動してみたいなー.あとお金もほしい.
お金の伴わない活動は自己満足で終わりそうで..
そういえばパソコンの修理代金振り込みましたってメールきた!
口座にはまだ入ってなかったみたいで少し不安だけど迅速ー.
全額払ってくれたみたいでほんとよかった.
AIUさまさまです.
ではまた.もろっ.
いつも読んでくれてありがとう.今日もぽちっと応援お願いします↓
0 件のコメント:
コメントを投稿