もいっか!
なにについて書こうかと考えてたんだけど,フィンランドに対するイメージについて書くことにした.
フィンランドは人口532万人.
東京都の半分以下.
国土は日本とさほど変わらないけど,人口密度は1/20以下という,とてもつつましい,豊かな国です.
フィンランドへの留学を決めたあとに,母にフィンランドは経済水準がいま世界一らしいね,面白い国を選んだねと言われました.
公用語はもちろんフィンランド語,とスウェーデン語.
スウェーデン語は実質第二言語のようなもので,ただこれが困ったもので...
何を買おうとしてもフィン語とスウェーデン語の2つでしか書かれていないのです.
あとたまにドイツとかロシアとか?
英語で書いてあったらいいのに,書いてないからシャンプーとか洗剤とか選ぶのにほんとに苦労した..
少しくらいは英語で書いてあるのかなと思ってたけど,基本街は全てフィン語!
(もしくはswedishだったとしても自分にはわからない.笑)
けど街のひとたちはみんな英語が通じる.
学生もみんな英語話せる.
日本人にとってはこれがほんと不思議.
いまのところフィン語が話せなくて困ったことはない.
たまにフィン語で話しかけてくるよくわかんないひともいるけど.笑
この間,「私,親日なんです.」と日本語で話しかけてきたひともいた.
ただ個人的に,みんなそうなのかな,英語を話しながら日本語を話すのがほんと苦手で,
話そうとすると変なカタコトになる.笑
ましてそのひとに対しては,英語?フィン語?日本語?状態だったので,しどろもどろで会話にならなかった.笑
フィン人はほんと謙虚で,
「フィンランドはとても小さい国だから,誰もフィン語を勉強したがらない.だから私たちが他の国の言語を勉強するの.」
って言ってた.
てかこれは日本も見習わないといけないよね.
街を走ってる車は割と日本製が多い.トヨタとか三菱とか.
これからどんどん発展していくんだろうなーとは思うけど,
日本に比べたらほんと小さい国だなーと思う.
あとあと
驚いたのが,荷物が家まで届かないということ!
手紙だけ届いて,自分で郵便局まで取りに行くという笑
親から送ってもらった荷物が20kgだと知ったときは驚愕した.
スーパーのカートを借りれたからなんとか運べたけど.
日本がどんだけ便利な国なのか実感します.
でも家具とか買った場合は,ちゃんとお金払うと家まで送ってくれる.
きっとそれが日本で言うヤマトとか佐川とかペリカンとかそういうやつ.
国土には湖が無数にあって,何個だっけ?聞いたけど忘れてしまった.
19万個以上とか.
夏にはみんな泳ぎに行きます.
冬にもみんな泳ぎに行きます.笑
泳いでサウナに入っての繰り返し.
この間泳いだけど寒すぎて死にかけた.笑
なんか1つの国を語るとか無数に情報があってムリだ笑
あとはサウナとかテキスタイルとか,奇妙なマイナースポーツとか,ヘビメタとか,アングリーバードとか,ムーミンとか,もちろん雪とか,ウィンタースポーツとか,税金が高いこととか,フィンランドのまたまた奇妙な食べ物とか.
きっとどこの国に行っても思うんだろうけど,とても面白い国です.
いちばん言われてうれしかったのは,「フィン人で日本が好きってひとはたくさんいるけど,嫌いだって言うひとは聞いたことない.」ということ.
ほんと日本好きなひと多いからみんな安心して,遊びにきたらいいよ( ^ω^)
最近は危機感を感じて,授業が終わっても大学で勉強したり,作業したりしてる.
きっと日本人が勤勉だなーというアピールにもなってる...?
でもお腹すいたので帰ります.
今日はトマトパスタを作ることにした.
この最近の頻繁な更新はいつまで続くのやら.(nobody knows.. :D)
へいへい!
もい^^ ノシ
返信削除フィンランドの方、英語話せるのに
商品に英語表記ないんですね><
商品探すの大変そうだー!
日本が好きとか、そういうのを聞くと
すっごいうれしくなるなあー♪
わたしも早くフィンランドに行ってみたいです。
質問なんですけど・・・
Rinさんはサルミアッキ食べました?!
もろ!
返信削除いつもコメントありがとう( ´−`)
全然英語で書かれてるものないよー.
たまに講演会とか英語なのにパンフレットはフィン語のみとかもある.
サルミアッキは食べたけど,食べてない笑
あれみんなお土産で買ってくるけど,もったいないよね...笑
サルミアッキのリキュールもあって,サルマリっていうんだけどそれはまだましだった!