もいっか.
だんだんと書くことがなくなってきた.
どうも.いまかわべーこんさん( @kawabe_kon )の絵に感化されて落書きにはまってます.
今日のエスキス用に新たに描いたスケッチがA4,4枚に対して,落書きが9枚.おいおい.
旅行シリーズで唯一まだ書いてないLahti,うーん日本語だとラフチかな?について書きます.
あ,調べてみたらラハティだった.
行ったのはちょうど1ヶ月前.
housing designの対象敷地なので,見学と,コンペ開催にあたりレクチャーを聞いてきた.
概要は前に少し書いたのでそちらを.
今日はほんのり写真を載せます.
Sibelius hall congress and concert centre / Hannu Tikka & Kimmo Lintula Architects
街のコンサートホールであり議会場でもあるホール.
既存の建物に対して木造でホールが増築されている.
フィンランドの中でも有数の木造建築らしい.
普通にフェイクで鉄骨造かと思ったら,木造らしい.
結構すごいスパンと高さいけるんだなー.
ガラスの外皮の中に木造のボックス状のホールが入ってる.
内観はすごいかっこいいけど,外観はそんなに好きじゃないかなー.
マスなボリュームの木の箱がなんとなく...
Piano Pavilion / Gert Wingardh
オシャレなレストラン.
なんでピアノかというと元々はレンゾ・ピアノに依頼したかららしい.
アイデアはレンゾ・ピアノが提供したんだっけなー?
なんか言ってたけど忘れてしまった...
ホールの前に隈研吾のパビリオンがあるんだけど撮るの忘れた.
というより存在感なくて気付かなかった笑
他にも木造建築パークがあったり小さいけれど割と面白かった.
自分のデザインはというと,最初のインスピレーションで書いたイメージ(もう1ヶ月前)をすごい評価してもらえるんだけど,
そこからの建築が今一歩コンセプトイメージを超えれないという.
建築の中の建築
だから
すごく密度感とかを繊細にコントロールしたい.
今日のエスキスで,リノベーションする工場を決定させた.
工場を模型に起こしてみようかな.
図面もトレースしてみよう.
思ったよりみんな図面を書き始めててびっくりした.
割と自分は断片的なスケッチを書きまくって,それの集積が建築になるというイメージなので.まだ図面を書きたくない.
図面書いた瞬間に2次元的にしか考えられなくなるのがあんまり好きじゃない.
ましてこれコンペだし,もっと斬新に.
とりあえずこの間の旅行で仲良くしてくれたフィン人の女の子がかわいい.
笑
さておやすみなさい.ふゔぁうおた!
よかったらぜひ今日もぽちっと応援お願いします↓
ようやく5000アクセスになりました.
いつも読んでくれてありがとう.
0 件のコメント:
コメントを投稿