こんばんは.
師走ってほんとあっという間で,今年も残すところ3日!
え?(°_°)
やばい!
いまは修士論文・設計をひたすらやっています.
ひたすらというには少し語弊があるけれど.汗
このブログもいつの間にか100件近く投稿していて,
(たぶんこれで97件目)
いつの間にかアクセス数も25000になっていました.
大したこと言ってないし,
ただつらつらと指がムダなことをタイプしてるだけだけど,
こうやって月日が積み重なるとなんとなく少しだけ達成感があります.
毎日更新とかムリだけど笑,
気が向いたときに,
気が向くままに,
少しずつまた書き重ねていきたいです.
旅行の話もするって言ったきり....笑
少しずつまた書き重ねていきたいです.
旅行の話もするって言ったきり....笑
- - - - -
メリークリスマス.
かわいい後輩に頼まれたので,仕方なく笑,
クリスマスカードをつくってみました.
すごい楽しんで描いてたけど.笑
絵描くの上手ですねって言われたりもするけど,
実はそんなことなくて,線を描くのが少しだけ上手なだけです.笑
構図とかを自分で考えれるほどのセンスがない.
いつも構図とかは誰かの絵を参考にしたり,真似したりしながら研究してます.
けどまっすぐ線を引いたり,細く引いたり,太く引いたり,
そういう技術は建築を勉強しながら少しずつ身に付いてきました.
就活や院試の即日設計も直前に練習するんじゃなくて,
日頃からスケッチしながら,どうやったらうまく見えるんだろうって
研究するのがいちばんだと思う.
就活の即日設計はいつも描くのと同じように,
フリクション1本と色鉛筆数本だけで臨みました.
だっていつも使ってるツールがいちばんうまく描けるんだもん.笑
図面もフリクション1本のみ.笑
最近は隅っこを少し濃くなるように塗って,
コントラストをつけるのがマイブームです.
なんかすこしかっこよくなる気がする.
- - - - -
というわけで25000もアクセスがあったことへの
ささやかな感謝の投稿でした.
現実逃避してないで論文やります.
ちなみに論文のテーマは「建築空間における間接採光手法に関する研究」です.
ヨーロッパでたくさんの建築を見て,
やっぱ光の入れ方が格段に日本と違うなと思ったのがきっかけでした.
光の論文って目に見えるものなので,
感覚に訴えるようなものが多いのだけれど,
それを一歩乗り越えて,
環境工学的な側面から分析をして,
意匠設計提案に戻ってくると,そんなことを考えてます.
どこかで誰かの目に触れることができるような作品になるといいな.
今度こそ作業に戻ります.笑
ではでは.
0 件のコメント:
コメントを投稿