へい.
ストックホルムなうです.
もう寒すぎて寒すぎて..
体が冷えきっちゃって,外出るとすぐに凍えてしまうので.
寝台特急に乗るまでもう外に出ないと決めました.
ちゃんと防寒着持ってくればよかった...
日本を出発する前にヘルシンキにある事務所にインターンシップの出願をして
でもそんなすぐに働けるわけないわとも思って
とりあえず旅行でもしようかと思ったのがきっかけでした.
Norwegian航空でヘルシンキからストックホルムへ.
チケットはストックホルムまでが104€,コペンハーゲンからヘルシンキが75€とかでした.
1時間しか乗らないストックホルム行きの方が高いという...
時差1時間,飛行機が1時間なので乗った時間と着く時間が一緒.
ワープしたみたい感じ.
ストックホルム近郊の空港に着いて,市街地へ出るバスに乗る.
飛行機が着いたのが7時.
ストックホルム中央駅に着いたのが8時.
とりあえず夜なので観光とかする気はなかったけど,
1カ所だけ9時までやっている場所を知っていた.
「ストックホルム市立図書館」
友達が昔ドローイング課題でやってたのを見て知って,
いつか行ってみたいと思ってた図書館.
あの頃は遠くて行ける気がしなかったのに,
いつの間にか思い立った3日後には着けるようになったなんて.
自分もグローバルになったなーとしみじみ.
1時間しかなくて不安だったけど,
実は駅から超近いのです.
前にストックホルムに来た時は全然下調べしてこなかったから行けなかったけど
地下鉄で2駅.
(という訳で旧市街の写真とかは昔の記事へ:)
ちなみにストックホルムは地下鉄高いんだよね...
1回大体600円くらい笑
ストックホルムに来た際はトラベルカードがおすすめ.
24h: 115SEK
72h: 230SEK
7days: 300SEK
ちなみに今日の1SEK(スウェーデンクローネ)は約14.5円ね.
それから美術館とか結構回るひとはストックホルムカードがおすすめ.
これでトラベルカードも兼ねてる.
24h: 425SEK
48h: 550SEK
72h: 650SEK
120h: 895SEK
24h: 425SEK
48h: 550SEK
72h: 650SEK
120h: 895SEK
どっちも地下鉄バストラム乗り放題.
自分はトラベルカードにしたんだけど,結果的に損してしまった.
美術館2つ,市庁舎,スカンセン,どこも100SEKとかするんだよーー
スウェーデン恐ろしい....
日本で美術館に1500円近く取られたらさすがに入るか悩むよね.
と話は戻って,図書館へ.
地下鉄の駅から出て少し歩いたところで「あ!あの外観!」って気付いた.
スウェーデンの巨匠グンナー・アスプルンドが設計したこの図書館は
円形の図書室が正方形?のボリュームに突き刺さってるような構成.
四角形部分に子供ライブラリー,カフェ,他にも図書室が入っている.
エントランスから階段を登るとあの何度も見た図書室が見える.
階段登ってるときもう鳥肌が立ちました.
こんなに前から知っていた建築を見に来たのはきっと初めて.
大体旅行する前に調べて知ることが多いから.
円形の図書室は思ったよりフレンドリーなスケールでした.
360°本棚に囲まれた空間は文字通り本の為の空間といった感じ.
3段になっているんだけど1段は2mくらいしかない.
本棚の1番上の段も楽々届くようなスケールなのです.
自分が設計するとき,卒業設計も図書館だったし,本棚の1段の高さをどうしよう
って悩むんだけどこうやって低めにした方が本の密度感は見せれるんだなーと
勉強になりました.
手で測った感じ1段25cmくらい.
北欧ならではのカラフルな装丁がこの豊かさを産むんだろうなー
逆に各国にこの図書館が建ったのを想像してみても楽しい.
日本はきっと地味.笑
いいなーこんな図書館がある街に住みたいなーと
思いながら閉館ギリギリまでのんびりしてみる.
閉館15分前には大きな,何て言うんだろう,鐘というかシンバルというか,
たぶん鐘を持ったおばちゃんが,ごーん,ごーんって
鳴らしながら歩いてました.
蛍の光を鳴らしちゃう日本とはまた違うなーと.
残ってるひとに直接スタッフが終わりだよーって語りかけてる感じがすきでした.
閉館前に行ってよかったな.
いままで行った図書館の中ではもちろん1番よかったし,
いままで見た建築の中でも上位に入る豊かさ.
建築を知らないひとでも行った方がいいよってオススメしたい.
ただあんまり有名になりすぎて,観光客でにぎわっちゃうとかはやだな.
次の日朝一でもう一度見に行ったのでした.
てかもう一度いまから行こうかな..
うん.行こうっと.
2日目までまとめちゃおうかなと思ってたんだけど,
やっぱり長くなってしまったのでここで終わります.
ではでは.
- - - - -
気付いたら旅行してから2週間以上たってるけど,
やっと壊れたHDDのデータを移したりし終わって,
写真の加工とかもできたので公開します.
残りの旅行もなんとか思い出しながら書きます..
- - - - -
気付いたら旅行してから2週間以上たってるけど,
やっと壊れたHDDのデータを移したりし終わって,
写真の加工とかもできたので公開します.
残りの旅行もなんとか思い出しながら書きます..
0 件のコメント:
コメントを投稿