5/29/2012
Layout.
うーむ.
背景が黒いのはやっぱり見づらいだろうなーと思って変えてみたけど,いろいろうまくいかない..
難しいですね( ´⊿`)
とりあえず今日はこのままで..笑
夜も遅いので,また今度きれいにしますー!
Insurance.
こんばんは.
こんなに更新に日付があいてしまった....
やっとVISAの申請が終わりました!
最近イギリスに行った友達は4日でVISA発行してもらえていたのに,フィンランドは受け取りまで1ヶ月(以上?)もかかるのです...
今日はフィンランドのVISA申請に必要な書類のひとつである「保険について」書きます!
一つ一つのことをしっかりと調べて決めているので(そういう体質なので..)こうやって細かいことまで書いて,留学しようとするひとがみんなこのblogを読んでくれたら嬉しいです( ´`)
海外留学の保険として代表的なのは
AIU
ジェイアイ
三井住友海上
日本興亜損保
東京海上日動
このあたりだと思います!
聞いた話によると,特にメジャーなのはAIUとジェイアイだそうです.
私が決めるために基準にしたのは「治療・救援費用が1500万円以上」「保険の証明書を即日発行してくれること」でした.
フィンランドのVISA申請のために保険に加入しなければならず,またその基準で€100,000以上の治療費用まで対応していることと決められているため,1500万円以上,なるべく早く証明書を発行してくれることを求めていたのです.
最近は1ユーロは100円前後なので,とりあえず1500万円以上で安心です.
結果私が選んだのはAIUでした.
ジェイアイは発行に2−3日かかる+期間延長を断られることがあると聞いて
,AIUにする決心がつきました.
まだ私は滞在期間が明確にわかっている訳ではないので,延長できるようにしたかったのです.
ただジェイアイの場合は1年ぴったしではなく,1年と10日といった風な契約をすることができます.なので最初から長めに入っておけば問題はありません.
ちょっと驚いたのですが,海外保険は帰ってきた日に連絡を入れれば,残った日数分だけ返金してもらえます!
なのでそういった面でもジェイアイにして特に問題はありません.
加えてジェイアイは自分で保証内容をピックアップしてオリジナルのプランをつくることができるのが利点だと思います.
また私はイーコールズという仲介業者を経由して契約しました.
海外旅行保険のイーコールズ
あんまりこういうのを宣伝するのはすきじゃないのですが..笑
特に仲介手数料は取られません.
最初はとりあえずここで資料請求してみただけだったのですが,イーコールズ限定プランというのがあって結局それを選択しました.
その限定プランというのは,保証内容,保証額が少しずつ低くなっているというもので,私は学生なのでそれで十分!といった感じでした.
保証内容は主に.傷害死亡 / 傷害後遺傷害 / 治療・救援費用 / 疾病死亡 / 賠償責任 / 生活用動産などから構成されています.
私は学生で,まだ若いので,まず病気で亡くなることは考えていません.
そして重い病気にかかってしまったら,まず日本に帰ります.
生活用動産というのは自分の「所持品」を盗まれたり壊してしまったりしたときの保証です.
はっきり言って,30万円分も海外に持って行くものはありません笑
というわけで,疾病死亡なし,生活用動産30万円,治療・救援費用2000万円と3つの基準が決まりました.
重い病気になった場合日本へ輸送してもらいますよね.
そういった場合は飛行機を6席丸々利用して,ベッドを置き,カーテンで仕切り,医者と看護士をビジネスシートで同行されて帰国するみたいです..
それでも2000万円の保証があれば大丈夫らしい.
そんなに重い病気にはかからないのが一番ですけどね.
これに一応「航空機手荷物遅延」「航空機遅延」を足して1年で大体135,000円となりました.
一応予備知識としていくつか書いておきます( ´`)
生活用動産のみ,30万円というのは年間の合計に対する上限であり,1回に対して上限10万円が,破損した物の値段に対して,減価償却されて支払われます.
あとのものは1回の病気や事故に対する上限で,2回入院して,足して2000万円以上になっても支払われます.
また先ほど書いたように,早く帰ってきたらその分は返却されます.
病気にかかって帰国した場合も,その病気が治るまでは保証されます.
といった感じでした.
海外に行くまでにいろいろやらなきゃいけないことがあって大変です;;
ではではまた次の記事で.
- - - - -
追記:
居住許可申請をする際にもちろん保険が必要なのだけど,
実は保険の期限で居住許可期間も決まってしまいます.
保険は後から延ばせばいいかなーって思ってたから,6月までにしちゃってて,
居住許可申請を8月まで出したら案の定6月までしか通りませんでした.
なので自分が住みたい期間分だけちゃんと保険は入っておくのがおすすめ.
というより必須かも.
なんで自分のVISAは6月までしか通らなかったんだろー...ってずっと思ってて,
最近やっと気付きました.
というわけで追記.
登録:
投稿 (Atom)